SNSバナーや投稿をもっと簡単にお洒落にできないかな
イベントでポスターやチラシが必要だけど自分で作るとなんかいまいち…
そんなお悩み解決します。
✔︎この記事でわかること
・無料デザインツールCanvaでできることがわかる
・Canvaの無料プランと有料プランの違いがわかる
・Canvaの意外な使い方とおすすめテンプレ紹介

Canvaとは

Canvaとはオーストラリア発のグラフィックデザインツールで世界1,800万人以上が利用しています。PhotoshopやIllustratorなど難しいソフトは必要ありません。デザイナーではない方にこそ使って欲しいツールです!
Canvaのおすすめ5ポイント
ポイント①無料で使える
基本機能だけであれば無料で使えます。有料プランにすると有料限定のフォントや素材などが使えるようになったり、背景を透過できるようになったりします。
じゃあ、有料プランにしたほうがいいの?
無料で十分です!ちなみに、私はずっと無料で使っています^^
ポイント②おしゃれなデザインが簡単に作れる
各カテゴリーにおしゃれなテンプレートがたくさん用意されているので、写真や文章を入れ替えるだけで簡単におしゃれなデザインが完成します。

これはカレンダーのテンプレです。無料とは思えないお洒落さ!さらに、週間カレンダーや日めくりカレンダーも用意されています。
ポイント③スマホからも使える
PCやiPad、スマホでも使えるが便利ですね!移動中にサクッとデザインが作れます。
ポイント④デザインに必要な素材が揃っている
海外のサービスですが、日本語フォント充実しています。写真やイラスト素材も揃っているのでCanvaだけでデザインが完結します。
ポイント⑤デザインの共有が簡単
リンクを共有するだけで誰でも簡単に閲覧できます。チームで作業するときには嬉しい機能です。
Canvaでできること、できないこと

Canvaでできること
- SNS用の画像
- プレゼン資料や報告書
- ポスターや招待状、メニュー表
- ZOOMのバーチャル背景
- 名刺、ショップカード、ギフト券 etc
Canvaでできないこと
- ベクター機能がない
- レイヤー機能がない
- グラデーションができない
無料と有料プランの比較
有料プラン「Canva Pro」は年額12,000円または月額1,500円で5人まで利用することができます。有料プランにするとコンテンツに無制限にアクセスできたり、プレミアムツールが使えるようになったりします。
30日間の無料トライアルもあるので、もっとたくさん機能を使いたい方はぜひ試してみてください。
無料 | 有料プラン 「Canva Pro」 | |
テンプレート数 | 約250,000 | 420,000以上 |
写真素材 | 何十万 | 7,500万以上 |
クラウドストレージ | 5GB | 100GB |
その他 | ・背景の透過できる機能 ・独自フォントをアップ可能 |
Canvaの登録方法 2ステップ
①GoogleやFacebookと連携させるかメールアドレスで登録を行うか選ぶ

②メールアドレスで登録する場合は名前、メールアドレス、パスワードを入力

Canvaまとめ
デザインが苦手という方やもっと簡単にデザインを楽しみたいという方に最適なツールです!ぜひ活用してみてください♪
