Procreate

Domestikaとは?イラスト講座を受講した感想と他社サイトとの比較

・Domestikaってどんなサービス

・他社のオンライン学習サービスとのどこが違うの

こんな悩み解決します

Domestikaは日本ではまだ無名ですが、クリエイティブ分野に特化したオンライン学習サービスです。

日本語でのレビューサイトはほぼないので、参考にしてみてください!

✔︎この記事でわかること

・実体験をもとにDomestikaで学んだメリット&デメリットを解説

・他社の類似サービスとの比較

Domestikaとは

知ってる人は飛ばして、次見ちゃってください!

 Domesticakaとは、サンフランシスコ発のクリエイティブに特化したオンライン学習プラットフォームです。特にスペイン語話者の間で人気のサービスで、講師人は現役のクリエイターなのでノウハウだけでなく、思考やプロセスまで学べます。

イラストや写真、マーケティングやデザイン、アニメーション、カリグラフィーなどクリエイティブに特化したコースが受講できます。

iPadのアプリProcreateでのイラストを日本語で学べるところは少なく、 Domestikaにたどり着きました。

Domestikaで学んでみた感想

受講したコースとその内容

今回は作風が「Illustrated portraits with botanical elements」を受講しました。作風がものすごくタイプ!

約3時間のコースで、Procreateを使った植物や人物画のイラストを学びます。講師がブラジル人で言語がポルトガル語だったので、英語字幕を見ながら学びました。

このコースでは、講師が自身のルーツや影響を受けたイラストレーターの紹介、色の知識、構成の仕方、実際にイラストを描くところまで順序立てて解説してくれてるのでイラスト初心者でもついていけます

さらに、動画の内容をまとめたPDFもついています!ただ、PDFがポルトガル語で書かれてたので、なんて書いてるかわからなかった…

受講してみた結果

イラスト初心者の私が実際にコースを受講して作った作品がこちら↓

イラスト初心者にしては、なかなかの出来じゃないでしょうか!

個人的にはイラストの構成の仕方を学べたのが良かったです。

Domestikaを使って感じた5つのメリット

メリット① 値段が安い

Domestikaは講座買い切りで、1講座6,000円前後のものが多いです。

「ちょっと高いな」と思った方、安心してください!Domestikaはなぜかいつもセール価格になってるので、実際は約1,300〜2,000円で買えちゃいます。

このコースも通常6,260円だったものをセール価格1,538円で購入しました。

講座買い切りなので何度でも視聴できます!

メリット② 日本では珍しい作風や色使いを学べる

これは海外サービスならではの良さかなと思います!

世界中に講師陣がいるので大胆な色使いや作風など、幅広いテイストの講座があります。紹介動画で作風や中身を確認してから購入してみましょう。

メリット③ クリエイティブ分野が充実

Procreateでのイラストについて学べるところが、日本語では全然なかったのですが、Domestikaではたくさんの講座が出てきて驚きました!

特にアート・イラストを学びたい方にはうってつけのサービスです。

メリット④ 講座内コミニティ

講座内に講師や受講生が交流できるコミュニティがあり交流することができます。

私が受講した講座では、受講生が自分の作った作品をコミニティに投稿し、講師からフィードバックをもらっていました。

講座で学ぶだけでなく、講師や受講生との交流があるのは嬉しいポイントです♪

メリット⑤ 現役クリエイターが教える質の高い講座

現役のクリエイターから教われるので作品の制作プロセスや自身のルーツ、どんなところからインスピレーションを得ているかを解説してくれています。

Domestikaを使って感じた2つのデメリット

デメリット① 言語

今回ポルトガル語で話す講師だったので、英語字幕を追いながら動画も見るので大変でした。。

イラストの講座だったので動画を見ながら「こんな感じかな〜」と自分で手を動かしながらやっていましたが、次学ぶときは英語の講座にしようと思いました!笑

デメリット② 講座選びが難しい

クリエイティブに特化しているので、たくさんの講座が出てきて迷ってしまいます。

また講座買い切りなので、購入した後にやっぱりこの講座は合わないなと思うこともあるかもしれません。

類似サービスSkillshareと比較してみた!

クリエイティブに特化したオンラインサービスとしてよく比較されるのがSkillshareです。

大きな違いは料金体系と言語です。下の表で違いをみていきましょう!

DomestikaSkillshare
特徴クリエイティブ分野に特化クリエイティブ分野に特化
料金講座買い切り
(約1,300円〜)
サブスクリプション
(年額99ドルor月額15ドル)
メリット講座内にコミニティがある
・講座を無制限に視聴できる
・たくさんの講座を受講できる
・講座内にコミュニティがある
14日間の無料お試し期間
デメリット・言語がスペイン語やポルトガル語など英語以外のものが多い・言語が英語
・サブスクリプションで毎月お金がかかる
チャートでわかる!社会人におすすめオンライン学習サービス5選 ・オンライン学習サービスってどんなものがあるの? ・自分にぴったりのオンライン学習サービスを知りたい こんな疑問に答え...

Domestikaで学んだまとめ

Domestikaはクリエイティブ分野に特化してるオンライン学習サービスというだけあって、講座も充実していて、質も高かった

気になるのは言語…。スペイン語話者に人気なだけあってスペイン語やポルトガル語の講座が多いので、買う前に要チェックです。

イラストなど動画を見ればある程度理解できるものや英語がわかる方は、ぜひチェックしてみてください。

✔︎こんな人におすすめ

・世界で活躍する現役クリエイターから学びたい方

・講師や他の受講生とも交流してみたい方

・言語とスキルどちらも身に付けたい方