その他

5分で理想の自分に?おすすめの朝活習慣ベスト5&ずっと続けるコツ

・朝活の時に何をすればいいんだろう

・朝型に切り替えたいたいけど、今まで何度も挫折してるし…

こんな悩み解決します。

朝活習慣を続けると「場所や時間にとらわれずに仕事がしたい」「今の仕事プラスαのスキルを身に付けたい」など自分の理想とする未来に近づ区ことができます。

・おすすめの朝活習慣がわかる

・朝活習慣をずっと継続させるコツがわかる

・朝活習慣を楽しくするためアイテムを紹介

おすすめの朝活習慣ベスト5

①太陽の光を浴びる

朝日を浴びることで、「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンが分泌されます。セロトニンが低下するとうつ病などのメンタルの不調を引き起こすと言われています。

小さなことですが朝起きたらカーテンを開けて、心穏やかに1日の始まりを迎えましょう。

②ストレッチをする

毎朝5分ほどストレッチをすると身体が軽くなって1日のパフォーマンスが上がります。YouTubeにたくさん動画が上がっているので、自分に合うのを探してみましょう。

ストレッチでなくても、ヨガやウォーキングなど自分が続けやすいものからチャレンジしてみましょう。

③水を飲む

起きてすぐコップ1杯の水を飲むことで体内の余分なものを排出して、寝ている間に失われた水分を補ってあげましょう。

寝ている間に口の中で菌が繁殖しているので、口をすすいでから水を飲むのがおすすめです。

④やることリストを作成

今日必ずやりたいことだけをリストアップして、1日の終わりに達成できた自分を褒めてあげましょう。

リストアップしすぎると消化できずに落ち込む原因になるので、必要最低限のみ書き出すのがおすすめ!

⑤自己投資の勉強

日本の社会人の平均勉強時間は6分

これは、総務省実施の平成28年社会生活基本調査で明らかになった数字です。朝勉強する時間をとるだけで、平均以上になれます。

資格の勉強や英語、プログラミングやブログなど日々学び続けている人といない人では数年後に大きな差が出ます。毎日コツコツと積み上げていきましょう。

朝活を習慣化するコツ

コツ1:目的を決める

資格や受験勉強、英語学習のためなど目的を決めて、朝起きる理由を明確にしておきましょう。

コツ2:すぐに作業できる状態にしておく

起きてから勉強の準備をしようと思っても、睡魔に負けて早く起きたけど結局何もできなかったということになりかねません。

やることを事前に決めて、すぐとりかかれるように準備して寝る!机の上にノートやPCを開いた状態にして、朝は何も考えずに椅子に座ったらスタートできるようにしておきましょう。

自分を責めない

毎日続けようと思ってもそう簡単には続きません。

「昨日も出来なかった。今日もできなかった。」とできなかったことを数えるより、できた自分を褒めてあげましましょう。

体調が悪かったり、やる気が出なかったり、集中できない日は思い切って休んだり、読書をしたり、いつもと違うことを楽しむのも続けるポイントです。

朝活習慣をもっと楽しくするための3つのアイテム

アプリ:継続する技術

習慣化には「継続する技術」アプリがおすすめ。習慣化したいことが1つしか登録できないシンプルな作りで、2日記録がないと1からからやり直しというスパルタなアプリです。

3stepで簡単に始められます。
step1:習慣化したい行動を入力
step2:楽に動けるタイミングを入力(通知機能あり)
step3:毎日記録

有料プラン(¥980)にすると毎日の応援コメントがいい感じになるという面白い機能が付きです。

ブラインドシート

毎朝カーテンを開けるのがめんどくさいという人はブラインドシートがおすすめ。カーテンいらずで部屋もシンプルになり、自然と光が入ってきます。

億を稼ぐ積み上げ力/マナブ(著)

ブログやYouTubeなどで発信をしているマナブさんの本。個人で稼ぐ方法や継続のポイントを知りたい人はチェック!モチベーションを維持したいときにおすすめです。

おすすめの朝活習慣まとめ

いかがでしたか?

毎日うまくいく日ばかりではありませんが、

できることから、毎日少しずつ積み上げて理想の未来を実現させていきましょう。