ブログの画像の上にPinterestの保存ボタンがでてるブログがあったんだけど、どうやって設定するの?
そんな方に向けてPinterestの保存ボタンの設置方法を解説していきます。
5分もかからずに簡単に設定できるので、一緒にやっていきましょう!
Pinterestの保存ボタンをブログ画像に設置するメリット
- ピンを保存しておくと、後から簡単に内容が確認できる
- ユーザーに保存してもらいやすくなる
- 自分のボードにも追加しやすくなる

Pinterestをブログに埋め込む方法【参考になるブログや本も紹介】Pinterestをブログに埋め込む方法を知りたいですか?この記事ではPinterestをブログに埋め込む方法とPinterestをブログ運営に活用していく上で参考になるブログや本3選をご紹介していきます。Pinterestをブログ運営に活用したいと思っている方はぜひご覧ください。...
スポンサーリンク
目次
Pinterestの保存ボタンをブログに設置する方法 3ステップ
step.1 ウィジェットビルダーにアクセス
step.2 保存ボタンの設定
保存ボタンの形を選択します。ボタンの種類は【画面をホバーした時】を選択。その他は右側のプレビューを見ながらお好みのものを選択して、コードをコピーしましょう。

step.3 サイトにタグを貼る
コピーしたタグを</body>タグの直前に貼りつけます。コードをいじってサイトが崩れるのが怖いので、今回は「Insert Header and Footer」というプラグインを活用しました。

【コードの貼り付け方】
- 【プラグイン】→【新規追加】から検索
- Insert Header and Footer を【インストール】→【有効化】
- WordPress管理画面の左側サイドバーの【設定】→【Insert Header and Footer】
- 1番下にコードを貼り付けたら【Save】で保存します

その他やっておくといい設定
InstagramやYouTubeのアカウント認証
PinterestにInstagram、Etsy、Youtube のアカウントを連携させることが出来ます。連携したInstagramやYoutubeアカウントの投稿をピンしたときに、自分のプロフィールがピンに表示されます。
連携しておけば、自分が作ったピン以外にも他のユーザーが自分のInstagramやYouTubeから作ったピンを把握することが出来ます。
※Instagram アカウントが非公開の設定になっていると、ピンを帰属させることができません。
✔︎アカウント認証の方法
- Pinterest 画面上部にある「•••」アイコンをクリックしてメニューを開く
- 「アカウント設定」をクリック
- 画面左側にある「ドメイン・アカウントの認証」をクリック
- リンクしたいアカウントの横で「認証する」をクリック
- 確認画面が表示されるので、アカウントをリンクすることを確認
確認画面が閉じて設定画面に戻ると、赤い「認証する」ボタンの代わりにグレーの「取り消し」ボタンが表示されます。

Pinterestを活用してブログのアクセスを増やす5つの方法Pinterestでブログのアクセスを増やす方法を知りたいですか?本記事ではPinterestでブログのアクセスを増やす5つの方法とPinterestからの流入するユーザーの特徴をまとめています。Pinterestでブログのアクセスを増やす方法を知りたい方は是非ご覧ください。...
まとめ
短時間で簡単に設定できるので、ぜひ設定してみてください。
スポンサーリンク
スポンサーリンク