・UdemyとSkillshareどっちがおすめなの?
・どんな人におすすめなの
人気のオンライン学習サービスUdemyとSkillshareをどちらも受講した経験をもとに比較していきます。
もっと他のオンライン学習サービスも知りたい!という方は、こちらも参考にしてみてください。

【結論】UdemyとSkillshareおすすめはどっち?
幅広い分野を学びたい人は「Udemy」
- 日本語で学びたい方
- 年に2、3回しか受講しない方
- 講座数が豊富なので幅広いジャンルを学びたい方
- サブスクリプションに抵抗がある方
いち早く最新情報を学びたい人は「Skillshare」
- 英語での受講に抵抗がない方
- 講座をたくさん受講したい方
- いち早く新しい情報を学びたい方
- サブスクリプションでも問題ないという方
UdemyとSkillshare5つの側面から比較
比較① 講座数
- Udemyは約100000本
- Skillshareは有料のプレミアムコース約27000本、無料コース2000本以上
どちらも講座数は20000本以上あり豊富です。講座数でみるとUdemyに軍配があがります。
比較② カテゴリー
- Udemyは13のカテゴリーから学ぶことができます。特にプログラミングやIT関連が人気です。
【カテゴリー】
開発、ビジネススキル、財務会計、ITとソフトウェア、仕事の生産性、自己啓発、デザイン、マーケティング、趣味・実用・ホビー、写真と動画、ヘルス&フィットネス、音楽、教育・教養

- Skillshareはクリエイティブに特化したオンライン学習サービスです。の3つのカテゴリーがあり、特にアニメーションやイラスト関連が人気です。
【カテゴリー】
CREATE、BUILD、THRIVE

それぞれ強みを持っている分野が違うので、デザイン、イラスト分野であればSkillshare。それ以外であれば、ジャンルの幅広いUdemyがおすすめ。
比較③ 料金
- Udemyは講座買い切り
1講座 約1600円~ - Skillshareはサブスクリプション
年額99ドル(約1万円)or 月額15ドル(約1600円)
毎月お金をかけたくないならUdemy!
サブスクリプションに抵抗がない方はSkillshare
比較④ 言語
- Udemyは日本語で学べます!その他、Udemyサイト(udemy.com)とモバイルアプリは、中国語、オランダ語、英語、フランス語、ドイツ語、インドネシア語、イタリア語、日本語、韓国語、ポーランド語、ポルトガル語、ルーマニア語、ロシア語、スペイン語、タイ語、トルコ語に対応しています。
- Skillshareは英語の講座のみです。
日本語で学びたいなら迷わずUdemy
英語で学ぶことに抵抗がないならSkillshare
比較⑤ 講座の質
- Udemyは講師それぞれが講座作成をするので、講師によってレベルに差があります
- Skillshareは講師が作成するもの以外に、社内で開発されたオリジナル講座があります。オリジナル講座は質が高くわかりやすいものが多いと言われています。オリジナル講座は左上に「Original」。Skillshare社内のキュレーションチームが選抜した講座は左上に「Staff Pick」と記載してあります。ぜひ講座選びの参考にしてみてください!


難しいところですが、、個人的には質の高さはSkillshareかなと思います。

UdemyとSkillshare比較表
Udemy | Skillshare | |
講座数 | 100000本以上 | 有料 約27000本 無料 2000本 |
カテゴリー | 13カテゴリー | クリエイティブに特化 3カテゴリー |
料金 | 1講座 約1600円~ | サブスクリプション 年額99ドル(約1万円)or 月額15ドル(約1600円) |
言語 | 日本語対応 | 英語のみ |
講座の質 | 講師によって差がある | オリジナル講座は質が高い |
その他 | 30日以内は返金可能 | 14日間の無料体験期間あり |
ライバルと差がつく!学習の質を高める3つのコツ
- スキマ時間を有効に使う
- 音声学習で移動中も無駄にしない
- SNSやブログでアウトプット
他の人が遊んでいる時間やボーッとしている時間など、スキマ時間にいかに学習できるかが数年後大きな差になるはずです。
また、アウトプット前提でインプットを行うとインプットの質が高まります。SNSでアップしたり、ブログの記事にすることで頭を整理することができます。周りの人に話してアウトプットするのもおすすめです!
UdemyとSkillshareまとめ
個人的にはデザインやイラストが好きということもあって、Skillshareの方が好きです♪
UdemyとSkillshare自分にあったオンライン学習サービスを見つけて、一緒にスキルアップしていきましょう!