- WordPressの初期設定の方法は?
- 使いやすくて成果の出るブログにしたい
- おしゃれなデザインのブログにしたい
こんなお悩みを解決できる記事です。
元国家公務員から、事務×デザインスキルで独立。好きな時間&場所で働くことができるようになりました。
現在は、2021年12月2日まで『最大45,000円のキャッシュバック & ドメイン永久無料』のお得なキャンペーンが行われているので、今がオススメです!
WordPress初期設定
1: テーマを設定しよう
WordPressでは一般的に「サイト全体のデザインを決めるためのテンプレート」=「テーマ」と言います。
テーマにはたくさんの種類がありますが、デザイン性や収益性に優れた「JIN」が最もオススメです。
利用者が多くカスタマイズ方法などの参考記事がたくさんあります。
2: ツールを設定しよう
「ツール」とは、ブログ運営に役立つ外部サイトのことです。
ツールに登録することで、より効率的にブログ運営ができます。ここでオススメするのは、下記の4つです。
- ラッコキーワード:サジェストキーワード抽出ツール
- Googleキーワードプランナー:キーワード抽出ツール
- O-DAN:フリー画像素材ツール
- Canva:デザインツール
3: ASPに無料登録しよう
「ASP」とは広告を出したい企業と、広告を掲載したいブロガーの仲介サイトのことです。
それぞれのASPで得意分野が違うので、すべて登録して収益化できる入り口を増やしておきましょう。
- A8.net:国内最大手のASP
- もしもアフィリエイト:初心者にオススメのASP
- バリューコマース:独自案件が多いASP
- afb:利用者満足度No.1のASP
4: パーマリンクを設定しよう
「パーマリンク」とは「記事URL」のことです。
パーマリンクを設定するには、ダッシュボードの『設定』から『パーマリンク設定』をクリックします。

そうするとこの次の画面が出てきます

- 一番下の『カスタム構造』にチェック
- 空欄に『/%postname%』と入力
- 画面下にある『変更を保存』をクリック
では、パーマリンクが設定されているかチェックしてみましょう。
『投稿』→『新規追加』をクリックしましょう

そうすると、右側に『パーマリンク』の編集画面が出てくるので、URLスラッグの欄に『ローマ字か英語』で入力しましょう!

本記事の場合、WordPressの初期設定の記事なので、パーマリンクは「wordpress_setup」としました。
5: 「http」から「https」に変更しよう
まずは管理メニューから、『設定』→『一般』と進みます。

そうすると次の画面が出てきます

- 『WordPressアドレス』の「http」を「https」に変える(最初からhttpsなら、そのままでOK)
- 『サイトアドレス』の「http」を「https」に変える(最初からhttpsなら、そのままでOK)
- 『変更を保存』をクリック
6: 「http」から「https」にリダイレクト設定しよう
間違えて「http://」で検索しても、「https://」に自動転送されるように「リダイレクト設定」をしていきます。
まずエックスサーバーの「サーバーパネル」にアクセスし、『サーバーID』と『サーバーパネルパスワード』を入力してログインしましょう。
※『サーバーID』と『サーバーパネルパスワード』は、メール「【Xserver】◾️重要◾️サーバーアカウント設定完了のお知らせ」に記載されています。

ログインしたら『.htaccess編集』をクリック

続いて、『.htaccess編集』のタブをクリックしましょう

コードの入力を間違えると、ブログにアクセスできなくなる恐れがあります。まずは「黄色で囲んだ文字列」をコピペして、失敗してももとに戻せるようにしておきましょう
元のコードを残しておけば、失敗しても元に戻せるので、必ずコピペしておいてください!!!
コピーしたら、最上部に次のコードを追加します。
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R,L]
</IfModule>
以上の追加がすんだら『確認画面へ進む』から『実行する』を押して、リダイレクト設定が完了となります。
7: プラグインを入れよう
「プラグイン」とはブログの機能を拡張するツールのことです。好きなプラグインをインストールして、ブログをカスタマイズしていきましょう。
最低限入れておくべきプラグインは、次の2つだけです。
- 『All in One SEO Pack』:ブログ運営に必要なSEO設定をしてくれる
- 『Google XML Sitemaps』:ブログのサイトマップを自動生成してくれる
プラグイン追加の方法を見ていきましょう。
まずはダッシュボードの左のメニューから『プラグイン』→『新規追加』をクリック

右上の検索欄に『追加したいプラグイン名』を入力しましょう!

『今すぐインストール』をクリック。
最後はプラグインを『有効化』しましょう!これはすぐに終わりますよ
ダッシュボードの左のメニューから『プラグイン』→『インストール済みプラグイン』をクリック

そしたら下の画面移るので、『有効化』して完了です!

- Akismet Anti-spam(アンチスパム)
- All in One SEO Pack
- Google XML Sitemaps
Akismet Anti-spamは最初から入っており、迷惑コメントを自動的に判定して振り分けてくれます。こちらも『有効化』しておきましょう!
8: グーグルアナリティクスを設定しよう
「グーグルアナリティクス」とは、ブログを分析する重要なツールです。
- 1日、1週間、1ヶ月、1年間でどれくらいの人があなたのブログを見たか
- ブログへの滞在時間はどれぐらいあるか
- どうやってブログ記事にたどり着いてきたか
- Googleアカウントを作る
- 『Googleアナリティクスアカウント』と『トラッキングID』を取得
- 『トラッキングID』を設置
9: サーチコンソールを設定しよう
『サーチコンソール』はブログのパフォーマンスを確認できるツールです。
- あなたの記事が『どんなキーワード』で検索されたのか?
- どれくらいの検索順位なのか?
- あなたの記事が『どのキーワード』で検索され、どのくらいのクリック数があるのか?
- サーチコンソールに登録する
- サイトの所有権をチェックする
- サイトマップを設定する
- サイトマップの送信する
WordPressの初期設定まとめ
- テーマを設定する
- ツールを設定する
- ASPを無料登録する
- パーマリンクを設定する
- 「http」から「https」に変更する
- 「http」から「https」にリダイレクト設定する
- プラグインを入れる
- グーグルアナリティクスを設定する
- サーチコンソールを設定する
本当にお疲れ様でした。最初の設定すごく大変ですよね!
ぜひ本記事を参考にしながら、ブログ運営をスタートさせてください。
2021年12月2日まで『最大45,000円のキャッシュバック & ドメイン永久無料』のお得なキャンペーンが行われているので、お早めに!
ブログを開設したいという方は下記の記事からブログを開設しましょう。
